秋の味覚であるきのこ。その常識を覆す【夏きのこ】きくらげ。その栄養価をたくさんの方々に知っていただきご家庭のキノコの定番として定着させたいと考えます。

×

CATEGORY

超優秀食材 きくらげ を使ってみましょう♪

シイタケ、しめじ、えのきになめこ。
きのこはたくさんあるけれど、使える料理は決まっている。

ヘルシーなきのこはたくさんお料理に使いたいけど、きのこ嫌いが家族にいる。
きくらげがきのこだとは知らない人は多いのです。

そんなきくらげは実は栄養価で
きのこ界NO1の栄養成分を誇ります。
食物繊維や鉄分が豊富。現代人が不足しがちなビタミンDが豊富。
食感も良くクセもありません。

ほんのひと工夫で本格中華が家で出来ちゃう!
​デザートにも使えて、罪悪感0の低カロリー。

さあ!一緒にきくらげでクッキング始めましょう!
新メニューは随時更新していきます。

☆きくらげの下処理のしかた☆

きくらげの根元の固い部分を
きりおとします

沸騰したお湯で30秒
茹でましょう!
茹ですぎに注意です。
サラダや冷たいあえ物は氷水に
さらして冷やして下さい。
炒めものや暖かいお料理は茹でたらそのまま使ってください。
生きくらげとたまごの炒め物
 

材料A
生きくらげ

にんにく

材料B(調味料)
塩コショウ
鷹の爪
ごま油

 

1.きくらげは軽く洗って、卵はといてマヨネーズを入れておく
2.フライパンに油をひき薄切りにしたにんにくを炒める
3.きくらげをさっと炒め、卵を流しいれる
4.卵に軽く火が通るまで待ち、一気に混ぜ合わせる
5,塩コショウで味付けし、火を止める
6,鷹の爪を加え、ごま油を回しいれる
7.軽く振って出来上がりです


 

きのこのパスタ

 

最後に卵の黄身と粉チーズをたっぷり!

材料A
しめじ    1/2パック
きくらげ   たっぷり
ベーコン   ハーフカット2枚
パスタ    120g

材料B 調味料
オリーブオイル    適量
にんにくみじん切り  1片
生姜みじん切り    少々
​オイスターソース 大さじ1
しょうゆ     大さじ2
鷹の爪        適量
砂糖       小さじ1

1 パスタを茹でる。
  パスタを茹ででいる間に
2 オリーブオイルでニンニクと生姜のみじん切りを炒める。
3 きくらげ、しめじ、ベーコンを入れいれ少ししんなりするまで炒める。
4 パスタが茹で上がったらゆで汁をスプーン1敗加えパスタを入れる。
5 オイスターソース、しょうゆ、砂糖で味を調える。
​6 鷹の爪を入れ軽く混ぜて火を止めたらオリーブオイルを回しかけましょう。
7 お好みで卵の黄身、粉チーズを振りましょう。
  パセリを散らしてもおいしそうですよ!


 

きくらげたっぷり☆デパ地下中華サラダ

 

デパ地下のサラダは高いですよね。ほぼ同じものが作れちゃいます!

材料A
きくらげ    たっぷり
キュウリ     1/2本
はるさめ      20g
ハム        2枚
材料B 調味料
カンタン酢   大さじ3
はちみつ    小さじ1
ごま油     小さじ2
ごま        適量
鷹の爪 輪切り   適量

 

1 春雨は軽く茹でて水にさらしておきます。(キッチンはさみでザクザク切っておきましょう!時短です)
2 キュウリは千切りにして塩を振り、洗って絞ります。
3 きくらげとハムは千切りにしておきます。
​4 材料Bの調味料と全部和えましょう。

無限に食べられる中華サラダの出来上がり♪



 

絶品☆きくらげ豚キムチ

 

ごはんがすすむおかずNO1!
野菜もたっぷり入れてヘルシーに満足感もアップ!
お腹も綺麗になっちゃうきくらげで超低カロリーですよ!

材料A
豚バラ肉     120g
きくらげ     たっぷり
ピーマン     2個
キムチ      お好みで

材料B  調味料
塩コショウ    豚肉下味用
醤油       大さじ1
ヤンニョム    大さじ2
ごま油      適量
にんにく     1片
鷹の爪輪切り   適量
ごま 適量
砂糖 少々
砂糖を使いたくない方はハチミツ、甘酒、オリゴ糖などお使いください。
 

1 豚肉は塩コショウをしておきます。
2 きくらげとピーマンはそれぞれ千切りにしておきます。
3 ピーマンは沸騰したお湯にごま油入れ固ゆでします。
4 フライパンに油をひき薄切りにしたにんにくを香りが出るまで炒めます。
5 豚肉を入れ色が変わるまで炒めたらきくらげ、キムチ、鷹の爪を入れ醤油、ヤンニョム、砂糖で味をととのえます。
6 ピーマンを入れさっと炒めたら火を止めてごま油を回しかけひと混ぜします。
7 盛り付けてゴマをまぶしたら出来上がりです。

                  ピーマンの食感を残して彩がきれいに仕上がります♪



 

好きな具材を好きなだけ!あんかけ焼きそば

うずらのたまご、えびやあさり、きくらげ、ヤングコーン!
そとで食べるとあまり入っていない具材。自分で作って大満足♪
欲張り過ぎて山盛りに・・・。



大好きなあんかけ焼きそばをわがままに
カスタム!
具材は好みでOK!


 

材料A
白菜        200g
タケノコ       30g
きくらげ      たっぷり
豚肉          適量
エビ          適量
ホタテ         適量
うずらのたまご     適量
ヤングコーン      適量

材料B    調味料
おろしにんにく     1片
おろししょうが     チュウブ3㎝ほど
鷹の爪輪切り      適量
ごま油
片栗粉         適量 
            具材にまぶす・案をかける
水           500CC
塩コショウ       下味用・味付け用
鶏がらスープの素    大さじ1
醤油          大さじ1
オイスターソース    大さじ1

1 エビ、いか、豚肉、ホタテなどの具材は塩コショウをしてキッチンペーパーで水気を取り片栗粉をふって炒め、ボールに取っておきましょう。
2 白菜、ヤングコーン、タケノコ、キクラゲは食べやすい大きさに切り、洗っておきます。
3 フライパンに油をひき、おろししょうがとおろしにんにくを炒めます。
4 2の野菜を入れしんなりするまで炒め、ボールに取っておきます。
5 500CCの水を同じフライパンに入れ、鶏がらスープ、塩コショウ、醤油、オイスターソース、鷹の爪、砂糖を入れます。
6 水溶き片栗粉を作っておきます。
7 スープが沸騰したら先ほどの野菜と具材を入れます。
8 煮立ったら水溶き片栗粉を回し入れ、火を止めてごま油を回しかけます。
9 あんが固めになったら完成です。 やきそばにとろっとかけて出来上がりです。

 

からし、紅生姜、お酢を添えて完成!
 

超美肌☆ピーマンと白キクラゲの炒めもの

▲タンパク質を一緒に摂ろう!
青森県三沢市 Y.F様 ご提供 メニュー

材料A
ピーマン       3個
白きくらげ      たっぷり

材料B    調味料
おろしにんにく     1片
おろししょうが     チュウブ3㎝
塩コショウ       適量
鶏がらスープの素    小さじ1
ごま油 (香り付け用) 適量
サラダ油        適量

 

1 ピーマンと白キクラゲは千切りにします。
2 フライパンに油をひき、おろししょうがとおろしにんにくを炒めます。
3 ピーマンと白キクラゲを炒めたら鶏がらスープ、塩コショウで味つけをします。
4火を止めごま油をまわしかけ、さっと混ぜたらできあがりです。


☆タンパク質を一緒に摂ると美肌力がアップ!今回は玉子焼きをトッピングしました☆






 

▲これからの季節。あたたかい汁物が恋しいですね

豚汁にも相性バッチリ!
使い方がわからない・・・と言われるきくらげですが
いつものきのこにプラスするだけで栄養効果がアップする
なら使わない手はないですね!

豚汁にはしめじやえのきを入れる方が多いと思います。
きくらげも仲間にれてあげましょう!
ぷりぷりな食感はやみつきになるほどよく合います。

味を邪魔することなくお料理になじんでくれますので
とても使いやすい食材です。

材料が1つ増えると見た目にも美味しそうになりますよ!


さあ【きくらげ】を使ってみましょう!
八甲田の水で育てた 青森の本きくらげ 【乾燥】 15g×4パック(合計60g)入


 


キクラゲの佃煮チャーハン

 

▲実山椒の香りがとっても夏らしい!
  • 米 … 1.5合
  • 卵 … 2個
  • 長ねぎ(白ねぎ) … 1/2本
  • サラダ油,米油,菜種油など好みの植物油 … 合計大さじ1ほど
  • (A)
  • キクラゲの佃煮…大さじ2
  • 醤油 … 小さじ2
  • 塩 … 2~3つまみほど
  • こしょう … 少々
▲ちりめんじゃこ入りもあります

1.長ねぎはみじん切りにします。

2.中火で熱したフライパンにごま油をひき、1を入れて炒め、しんなりしてきたら溶き卵を回し入れ、炒めます。

3.卵に火が通ったらごはんを入れて強火で炒め、ごはんがなじんだら(A)を入れてさっと炒め、全体に味がなじんだら火から下ろします。

4.お皿に盛り付け完成です。

HOME»  森と水のきくらげ おいしいレシピ