×

CATEGORY

HOME»  ブログ記事一覧»  漢方薬剤師のブログ»  食養生(一物全体食)

食養生(一物全体食)

食養生(一物全体食)

食 養 生  一 物 全 体 食





 
私たちの体は現在食べている食べ物によって作られています。

大昔、我々の先祖は自分の住んでいる土地で作物を作り、
それを食べて健康な体や体質を作り生活してきました。
それを子孫に伝え、現在の私たちがいるのです。
 

 我々の先祖は今から700面年前にアフリカで誕生したと言われています。
そして180万年前ごろ理想の地を求めて各大陸に散らばり、
その地で育った動・植物を食べて現在に至っています。


それが今の地球上の各民族です。
もとは同じだったのに、体格から、色、性格まで違います。

気候の違いもあるかもしれませんが、大きくはその地で得られる食べ物の違いによるようです。
日本で農耕が始まったと言われるのが、2~3000年前ですから、
その頃でもまだまだ野山を駆け回って狩猟生活が主です。

満腹になることのない毎日。食べ物に有りつければラッキーだったことでしょう。
食べ物に有りつければ、残さず食べたに違いありません。

植物では葉っぱから茎、根まで。
動物では、肉はもちろん、皮から内蔵、骨まで。食べられるものは何でも。食べ尽くした事でしょう。

結果として、病気も少なく、健康な一生を過ごせたようです。
確かに、平均寿命は20~30年と短かった様ですがそれは乳幼児の死亡率が高かったからです。

乳幼児期をうまく生き残れれば、後は比較的元気で成人まで生きたようです。
その証拠に、時々古代人の人骨が発掘されることがありますが、
みんな立派な歯を持っていて、ほとんど全部揃っています。

今でも「病は口(歯)から」と言って口腔衛生を大事にしていますよね。
貧しい食事しかできなかったこの人たちの日常はどんなものだったのでしょうか?

日の出と共に起きて、一日中食べ物を探して野山をかけまわり、
一日に歩ける範囲にある食べ物しか食べていなかったのです。それが一物全体食です。

これは食べたくない。硬いから食べられない。
足が痛い。腰が痛い。なんて言っていられない。

 
現代の私たちは恵まれた環境の中で生活しています。
いまいちど食生活を見直してみる必要がありそうですね☆



剤師  福士 光喬

 
 

2021-01-30 17:10:44

漢方薬剤師のブログ   |  コメント(0)   |  トラックバック (0)

 

コメント

お名前
URL
コメント

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://www.towa-japan.net/app/TrackBack/receivetb/SID/m6857877/EID/12

トラックバック記事一覧

ウェブで簡単ふるさと納税さとふる

 

CONTENTS

薬剤師のコラム
 

CATEGORY

HOME»  ブログ記事一覧