×

CATEGORY

HOME»  ブログ記事一覧

ブログ記事一覧

  • 件 (全件)
  • 1
  • 2

食料難が来る?!その時あなたは?

食料難に備え、農家と交流するという選択

大きさが違うトマトやなす、野菜

食料難に備え、農家と交流してみませんか?

私たちは、食料難に直面する可能性が高いという事実を受け入れなければなりません。
気候変動、自然災害、戦争、パンデミックなどの要因により、世界の食糧生産は危機に瀕しています。

私たちがスーパーマーケットやコンビニで簡単に食べ物を買うことができるのは幻想になる可能性があります。
もしも食料供給が途絶えたら、私たちはどうやって生き延びるのでしょうか?

答えは簡単です。農家と交流することです。農家は、私たちに食べ物を提供してくれる唯一の人々です。

彼らは、土地や種子や動物や機械や技術を持っています。彼らは、自然と共生し、食料難に対応できる知恵と経験を持っています。彼らは、私たちの救世主です。

では、どうやって農家と交流するのでしょうか?以下の三つの方法をぜひ参考にしてください。


 

1.田舎がある人は田舎と交流しよう!

先祖が持っている土地などがある人は、近所の農家の方にお願いするのも手です。
時々、お手伝いに帰省したり交流をはかっていくことが大切です。

2. 農家にボランティアに行く。

農家は、人手不足に悩んでいます。特に収穫期や植付け期などは忙しくて大変です。
私たちは、農家にボランティアに行って手伝ってあげましょう。

農作業は汚れたり疲れたりしますが、それ以上に楽しくて充実したものです。
農家と一緒に働くことで、食べ物の価値や農業の苦労や喜びを学ぶことができます。

また、農家と仲良くなって友達になることもできます。
ボランティアに行く方法はいろいろありますが、例えば、農業体験プログラムや農家民宿や農業インターンシップなどがあります。

自分に合ったものを探してみましょう。

3. 農家から直接食べ物を買う。


農家は、中間業者や流通業者に食べ物を安く売らざるを得ないことが多くあります。
その結果、彼らの収入は低くなり、生活が苦しくなります。

農家から直接食べ物を買えば、私たちは安く、農家は適正な価格で食べ物を売ることができます。
また、私たちは、新鮮で安全で美味しい食べ物を手に入れることができます。

農家から直接食べ物を買う方法はいろいろありますが、例えば、直売所や道の駅やファーマーズマーケットやネット通販などがあります。
自分に便利なものを利用しましょう。

食料難に備え、農家と交流する方法を皆さんも是非試してみてください。
農家と交流することは、私たちの生活を豊かにし、未来を明るくすることにつながります。



 

2023-07-11 12:26:55

コメント(0)

自然ともっと繋がろう!ナチュラルな生活のススメ

自然ともっと繋がろう!ナチュラルな生活のススメ




私たちは自然と繋がる経験を共有することで、自然と人間の関係を再構築し、より豊かな暮らしを目指したいと思います。
あなたも自然と繋がる経験を共有してみませんか?




自然と繋がる経験は誰でもできるものです。あなたの身近な自然に目を向けてみてください。
そして、あなたの自然と繋がる経験を私たちに教えてください。私たちはあなたの声をお待ちしています。
 

 
私たちは自然と繋がることで、心身の健康や幸せを感じることができます。
自然は私たちに多くの恵みや学びを与えてくれます。


しかし、現代社会では自然との接触が減っていると感じませんか?
私たちは自然から遠ざかってしまっているのでしょうか?
 

そこで、私たちは自然と繋がる経験を共有することを呼びかけます。
自然と繋がる経験とは、例えば森林浴やガーデニング、野鳥観察や星空鑑賞など、自然の中で感じたことや学んだことを言葉や写真や動画で表現することです。


以下に、自然と繋がる経験を共有した例をいくつか紹介します。


 
[森林浴](https://example.com/forest.jpg)


「先日、近くの森に行ってきました。森の中は静かで落ち着きました。
木々の香りや色彩、鳥のさえずりや風の音に癒されました。
森林浴はストレス解消に効果的だと聞きますが、本当にそうだと実感しました。」
 





[ガーデニング] (https://example.com/garden.jpg)


「私は家庭菜園をしています。毎日水やりや手入れをするのが楽しみです。
野菜や果物が成長する様子を見るのは感動的です。収穫したものは家族や友人に分けたり、料理に使ったりします。
ガーデニングは自然の恵みに感謝する良い機会だと思います。」
 




[星空鑑賞](https://example.com/stars.jpg)


「夜空に輝く星々にはいつも魅了されます。星座や惑星を探したり、流れ星を見つけたりするのは楽しいです。
星空を見ると、自分は宇宙の一部だと感じます。星空鑑賞は自然の神秘や美しさに気づく素晴らしい経験だと思います。」
 



自然と繋がる経験を共有することで、私たちは自然の美しさや大切さに気づき、自然に対する感謝や尊敬の気持ちを育むことができます。また、他の人の自然と繋がる経験を見たり聞いたりすることで、私たちは自然に対する興味や関心を高め、
自然に親しみやすくなることができます。
 


私たちは自然と繋がる経験を共有することで、自然と人間の関係を再構築し、より豊かな暮らしを目指したいと思います。
あなたも自然と繋がる経験を共有してみませんか?自然と繋がる経験は誰でもできるものです。


あなたの身近な自然に目を向けてみてください。そして、あなたの自然と繋がる経験を私たちに教えてください。
私たちはあなたの声をお待ちしています。



 

2023-06-26 12:24:08

コメント(0)

失敗続きのダイエット。対策5選!

失敗続きのダイエットにさよなら。対策5選!

年齢とともにどんどん太る。
そんな悩みを持ってから何十年も妥協していませんか?

食べないで痩せるには無理がありますが、現代人が食べ過ぎているのは事実。
でも美味しいものを我慢するのも嫌ですよね。

我慢せずに10キロダイエットに成功するには??





 

1.冷やさない

【冷えは万病のもと】とよく言われますが、冷えは肥満のもとでもあります。
体を温める意識を持ちましょう。


体が温まるものを食べる、暖かい飲み物を飲む習慣をつけましょう。
寒い地域の野菜はカラダを温めると言います。


岩盤浴やサウナもいいです。
とくに冬は首・手首・足首を寒さから守り、冷やさないようにしましょう。


体温が下がると代謝が下がり太りやすくなります。
体温を1℃あげるだけで代謝があがり痩せ体質になります。

温めるだけでいいならやらない理由はありません。
​今は色々なグッズも出ているので試してみては???

 

 2.ストレッチで筋肉を緩めよう!


筋肉を柔らかく保つのはダイエットへの近道です。
でも、激しい運動は筋肉を傷める原因になります。

また辛い運動も続きません。

寝る前にストレッチをして固くなった筋肉をほぐしてあげましょう。

習慣になるように気持ちいい程度に。


頑張らなくても大丈夫。
毎日、少しずつ。続けるだけで効果が出ます。

 

3.食事はゆっくり

早食いの人は太りやすいです。


若いうちは代謝もよく活動的なので、接種したカロリーは消費されますが、実際代謝が下がり、昔ほど動いていないと
思いませんか?おなかがいっぱいになるのは量ではなく時間なのです。


ゆっくり食べると少ない量で満腹感が得られるため、我慢せずにすみます。
お腹がすいたら何か食べる。空いていないのに食べるのはやめましょう!


デザートは食後すぐに食べるのがオススメです。

血糖値をあげないように摂るように気を付けましょう!

 

4.焦らない

1年で10キロ痩せる計画を作りましょう。


短期間で痩せるとしわやたるみの原因になり、リバウンドを繰り返し健康にも良くありません。
1カ月に1キロずつなら、体が上手く順応してくれます。


食べ方や、生活習慣も定着するので維持するのは難しくありません。

 

5.腸活でデトックス​

腸には悪玉菌と善玉菌、日和見菌がいます。
日和見菌を味方につけるためには善玉菌を優位にしなければなりません。


助けてくれるのは食物繊維です。


良質な食物繊維を食事に取り入れましょう。
低カロリーのきのこや改装などはたくさん食べてもOKな優秀食材。

味覚を整える天然だしもおススメです。


老廃物をため込まないのもキレイの秘訣です


八甲田の水で育てた 青森の本きくらげ 


薬剤師監修 こだわりのダシ粉 


まとめ

キレイに痩せたい。美しく歳をとりたい。誰もがそう思います。

何より健康でなくてはキレイになれません。

皆さんの周りのキレイな人はそんな習慣を身に着けているのです。


 

2023-04-17 13:36:33

コメント(0)   |  トラックバック (0)

青森ヒバの効果・効能|旬花柊萄

青森ヒバの効果~私たちのサスティナブル~

日本3大美林のひとつ、青森ヒバとは

本州南部や四国、九州などに広く自生するアスナロが、寒い北国で変種したヒバ(檜葉)、別名ヒノキアスナロは、日本固有の自然木。
そのほとんどが下北・津軽半島に分布し、特にこの地域のヒバは「青森ヒバ」と呼ばれ、「木曽ヒノキ」「秋田スギ」とともに日本三大美林のひとつに数えられています。


青森ヒバは、美しい木目や清々しい香気、とりわけ耐湿・耐朽性に優れる木材として、古くから重宝されてきた高級木材。奥州平泉の地に1124年に建立され、世界文化遺産にも登録されている中尊寺金色堂の大部分が、青森ヒバでできているという事実からもその優れた特性に疑いの余地はありません。

 

「ヒバの不思議」

青森ヒバの優れた効能は、今では科学的に証明されています。青森ヒバから抽出した精油に含まれる「ヒノキチオール」は、抗菌、防虫、消臭、リラックス効果を発揮。皮膚の炎症やメラニン生成を抑える薬効もあり、化粧品にも使用されているほど。自然界に存在しないと考えられていた「ヒノキチオール」の七角形の分子構造になっています。


また「ヒノキチオール」という名前からすると少々意外なのですが、日本のヒノキにはほとんど含まれていません。国内で生成される「ヒノキチオール」のほとんどが、青森ヒバを原料とするものなのです。


木材にはできない曲がった木や、製材所で発生する端材、廃材、鉋屑(かんなくず)有効利用!

"屑"といっても、有効成分を含んだ大切な資源です。私たちは、数百年かけて育った青森ヒバが少しも無駄にならないように使って行きたいと考えています。青森ヒバの精油は、木の幹の樹皮から3~5センチ内側の"赤身"と呼ばれる部分から抽出します。100キロの青森ヒバ材からたった1キロほど、1%しか採ることができません。とても貴重で、希少であることがわかります。また素晴らしい自然からの贈り物を大切に、無駄なく使い切るというエコでサステイナブルな生活に役立ちます。


ペットの消臭剤として

お香やアロマなどペットに良くない香りがあります。
ヒバは安心な消臭剤。嫌なにおいを消す消臭、殺菌、防虫効果もあります。

自然のものなので、安心して自然に戻すこともできます。


 

寝室に置いてリラックス

 

【このにおい好きかも?!】

落ち着く香りで安眠できる不思議。
違いを確かめて見てください。目覚めのいい朝に驚くこと間違いなしです。





いかかでしたか?青森ヒバの不思議な力。
大自然には驚きがいっぱい!

サスティナブルな生活のアイテムにヒバを取り入れてみましょう!


 

2023-04-17 13:13:39

コメント(0)

まだ知られていない。驚きのきくらげ効果

1日5g!きくらげの効果

中華料理に入っている黒くてぷりぷりしているアレです。

少ししか入ってなくて、シェアした時は遠慮してしまう。
みんな結構好きだったりする・・・。


あれ、きのこなんです。

スーパーでは黒きくらげという中国産のものが良く売られていますが、
日本でも作っています。


流通量は6%程度とまだまだ少ない状態です。
栄養価が高いぷりぷりのきくらげは食品の中でもビタミンD、食物繊維がダントツに高いのです。




乾燥キクラゲを毎日5グラム食べると血糖値が下がる、血圧が下がるコレステロール値下がると
実験で明らかになりました。







マジックガーリック カカオポリフェノール商品一覧
【奥入瀬の水が育む】青森の本きくらげ【生】300g×2 【乾燥】15g×4パックセット

なるべく自然素材で健康的に痩せたいあなたに、きくらげの効果を体験していただきたいと思います。

自然界に私たちを健康に美しく導いてくれる成分がたくさんあります。
きっとまだ発見されていないものもあるでしょう。

​余計なものを取り入れないのも大切なこと。

今日、何を食べたか振り返るのも効果的です。

無理をせず少しづつ改善していきましょう!
それがきっと近道なのかもしれません。

いかがでしたか?
きくらげのは私たちの悩みを解決する驚きの効果を持っています。

中華になんとなく入っているきくらげですが、これからは見る目が変わること間違いなしです。





 

2023-01-01 01:37:39

コメント(0)

僕。実はきのこなんです。 発売開始の裏側。。。

10000菌床にチャレンジ!


6月某日、ある人物を訪ねた。

米農家のその人は十数年来の知り合い。ハウスを数棟持っており、稲の苗代にしか使っていない。


一年に1回。田植えをするまでの1ヶ月ほどだ。

​のどかな旧十和田湖町。田代平(八甲田連峰の方)から流れる水は美しく澄んでいる。


​「苗代が終わったら」ハウスを貸していただきたいんですが・・・。

​「いいよ。なにやるど?」


「きくらげを・・・3000菌床ほど・・・」

​「どうせやるならでかくやれ!ちょっとくらいなら手伝うすけ!」

​いい人である。


ハウスの中で棚作りが始まった。材料は買ったが、自分たちで鉄筋を組んでゆく。

とても勉強になりました。


菌床は10トントラックで3回来る。

全部で10000菌床。


まだ想像がついていない。

だってみんな初めてだから・・・・・







かなりの数に驚き、手作業で水をかけさせるわけにはいかないと[自動散水システム]を導入。

これで朝だけタンクいっぱいにしてくれたらタイマーでかかるわけだから便利だろう・・・思った矢先に

ハウス崩落!!!!



辛うじて途中で止まったものの戦い日々がはじまってゆくのでした。








2022-10-01 23:07:43

コメント(0)

コロナ療養に黒にんにく

コロナ感染!しまった。。。。仕方がない

感染者が多い青森県。どこでかかるかは誰にもわからない。
外出者も少なく、スーパーや飲食店もガラガラ。

行ったところといえば公的な機関くらいなのだけれど。

​コロナとの10日間の闘いをお話ししたいと思います。


体が重くて起きていられない。。。

仕事はあるものの体が重くて、半日で切り上げとにかく横になった。
夜から頭が割れそうなほどの頭痛。同時に喉の違和感がある。


のどが痛いため食事をする気になれず、ドリンク剤やゼリーで過ごした。
熱が上がり朦朧として眠りたくても眠れなく、横になっても辛さは変わらなかった。


黒にんにくがあったことに気付き、普段1~2片のところ、5,6片食べてみた。
汗がどっと出て体が楽になった。そして眠ることが出来た。

それを繰り返し何とか5日目。
やっと食事がとれるようになり、日に日に回復しいていった。

コロナはまだ薬がありません。症状を抑えながら自力で治るのを待つしかないのです。
その場合、きちんと眠れるかどうかが大切です。眠るには体力が必要なのです。


眠ることで回復は早まります。​私には効果があった黒にんにく


もちろん軽症の部類ですが、軽症でもかなり辛かったというのが本音です。
重症の人はどれほどつらいのだろうか、と想像してしまいました。


日頃から体の闘う力をつけておくことは大事ですね。


    ショッピングカート青森県熟成黒にんにくマジックガーリックはこちら


2022-09-01 21:13:28

コメント(0)

私たちにできること。

世界が変わっていく!!!

今、考えられない速さで世界が変わろうとしています。
今までの当たり前がすべて覆され何が正しくて何が間違っているのかさえ曖昧になってしまいました。

その中でただ一つだけわかっていることは資源が有限であり私たちはそれを分け合いながら命を繋ぎ次世代に残していかなければいけないということです。

大きなことはできなくても少しずつ【より良い選択】を意識するだけでいい方向に進んでいくはずですね。
大量に棄てられる食品や、野菜。余るほどの商品。
有効に利用し不足しているところに届けることはできないのでしょうか?




人はたくさんの技術を生みだし進化してきました。

きっと私たちひとりひとりの意識と人間の技術により豊かで便利な世界は実現できるはずです。
【足るを知る】にはこれからの時代のヒントがあります。
なんでも【過ぎる】のは良くないのかもしれませんね。



 

2022-03-24 15:36:56

コメント(0)   |  トラックバック (0)

サプライズなプレゼント!色鮮やかな野菜達♪

鮮やかな野菜のアレンジメント


華道家の船越葉子先生とのコラボレーションで生まれた
ベジタブルアレンジメント 野菜の花束です。

キレイな野菜にはそれぞれの色が栄養価としてたくさん含まれています。
色とりどりの野菜をいただくことは いろいろなビタミンやミネラルを取り入れることになりますね。
きれいな色を楽しみながら体にいいことが出来ます♪

【今日はどんなお料理にしよう♪】
レシピを見ながらアレンジを楽しめます。
世界の野菜の種類は800種類。初めて出会う野菜があるかもしれません。

西洋野菜・スーパーフード15種類
季節の花5種類
8月は大きなダリアを入れました。

十和田市ふるさと納税にも掲載中です。
大切な人を思うプレゼントに。驚くこと間違いなしです!












 

 

2021-09-09 11:01:03

コメント(0)

うわさの高級サクランボの産地 青森県♡

青森県産さくらんぼ

鈴なりの佐藤錦♡


森県といえばリンゴ・・・ですが実はたくさんの種類のくだものも生産しています。
桃や梨、ブルーベリー、カシス。そして最近話題になっているのが高級サクランボ【ジュノハート】さらにジュノハートの最高級大玉が【青森ハートビート】です。

青森ハートビートは初競りで15粒45万という高値がついてニュースになりました。1粒3万! 超高級品です。
紅秀峰の甘さとサミットの大きさを交配。甘くて大きなさくらんぼができました。
青森県は朝夕の寒暖の差が大きく果物はとても甘みが強くなります。

今年は提携農家様のサクランボの木のオーナーになりサクランボのことを勉強させていただきながら、現状や問題点などを伺いました。
全国的にもそうですが、特に過疎化が進む東北では後継者問題と人で不足があります。

まだまだ知られていない青森のサクランボ。ジュノハートだけじゃなく佐藤錦も紅秀峰もすごく大粒で甘いです☆彡
これからたくさんの方に味わっていただくためにサクランボのオーナー制度もひとつの方法かもしれないと感じました。

この季節、1本の木になるすべてのサクランボ。いくらなら買いますか??

鈴なりのサクランボ

採りにくい上が甘い。やはり太陽の力はすごいです。


佐藤錦はやっぱり甘い!! 一本の木に3L、2L、Lとなっています。大粒です。

三戸郡五戸町 小笠原農園様



 

2021-07-08 22:18:29

コメント(0)

  • 件 (全件)
  • 1
  • 2

ウェブで簡単ふるさと納税さとふる

八甲田連邦が創りだすナラ材

CONTENTS

CATEGORY

HOME»  ブログ記事一覧